以前、サングラスと紫外線カットについての記事を書きました。
今度はカラー別の効果の特徴をお話していきますね。

カラー別レンズの特徴
*グレー系レンズ
同じ濃度で比較した場合、まぶしさをおさえる効果は強いです。色調の変化が少ないので自然な感じで見ることができます。比較的どういった用途にも合います。
グレー系レンズはどういったメイクや洋服にも合わせやすく、比較的掛けやすいと思います。キリッとした印象を与えます。
【向いている用途】
運転、マリンスポーツなど
同じ濃度で比較した場合、まぶしさをおさえる効果は強いです。色調の変化が少ないので自然な感じで見ることができます。比較的どういった用途にも合います。
グレー系レンズはどういったメイクや洋服にも合わせやすく、比較的掛けやすいと思います。キリッとした印象を与えます。
【向いている用途】
運転、マリンスポーツなど
*ブラウン系レンズ
青い光を遮光し、コントラストをはっきりさせてくれます。芝目などもくっきり見やすくなります。
シックで落ち着いたイメージで掛けられます。
【向いている用途】
ゴルフ、運転、パソコンなど
青い光を遮光し、コントラストをはっきりさせてくれます。芝目などもくっきり見やすくなります。
シックで落ち着いたイメージで掛けられます。
【向いている用途】
ゴルフ、運転、パソコンなど
*イエロー系レンズ
青い光を遮光します。曇りの日や、暗めの場所などに適しています。
【向いている用途】
インドアスポーツ、ウィンタースポーツ等
青い光を遮光します。曇りの日や、暗めの場所などに適しています。
【向いている用途】
インドアスポーツ、ウィンタースポーツ等
*ブルー系レンズ
人が眩しいと感じる黄色やオレンジ系の光をカットし、遮光機能があります。
目元が疲れやすく赤くなる方は、赤みをすくい取る感じですっきりした印象になります。
【向いている用途】
マリンスポーツ等
人が眩しいと感じる黄色やオレンジ系の光をカットし、遮光機能があります。
目元が疲れやすく赤くなる方は、赤みをすくい取る感じですっきりした印象になります。
【向いている用途】
マリンスポーツ等
*グリーン系レンズ
赤や青系の光を遮光し、コントラストを下げすぎず自然な見え方です。目が疲れにくい、リラックスできる効果もあると言われています。
こちらもブルー系レンズと同様、目元の赤みや充血をすっきり見せてくれる効果があります。
【向いている用途】
マリンスポーツ等
赤や青系の光を遮光し、コントラストを下げすぎず自然な見え方です。目が疲れにくい、リラックスできる効果もあると言われています。
こちらもブルー系レンズと同様、目元の赤みや充血をすっきり見せてくれる効果があります。
【向いている用途】
マリンスポーツ等
*ピンク系レンズ
眩しさをおさえる効果はあまり無いですが、ファッションとしての要素で女性の方にはそこそこ人気があります。
顔色が悪く感じる方は血色良く見せてくれる効果があります。
【向いている用途】
特に無し。ファッション要素のみ。
眩しさをおさえる効果はあまり無いですが、ファッションとしての要素で女性の方にはそこそこ人気があります。
顔色が悪く感じる方は血色良く見せてくれる効果があります。
【向いている用途】
特に無し。ファッション要素のみ。
◆レンズカラーとは少し話がそれますが・・・
紫外線カットをしっかりしたい!という方は少しカーブがあって、顔に近く掛かる感じのサングラスがオススメです。顔回りを覆ってくれると横からや上からの紫外線が入りにくくなります。
サングラスって最初掛けるまで勇気がいるかもしれませんが、1つあると便利ですよ!
女性だったらちょっとお化粧が面倒くさい時なんかサングラスと帽子でパッと出かけられて楽チンです(゜∇^d)!!
私は目が悪いので、度入りのサングラスがちょっとコンビニ程度へ…って時なんかに重宝しています!
終わりに
サングラスのカラー別の特徴をまとめました。
サングラス購入の際にお役立て頂けると嬉しいです(^-^)
最後までお読み頂きありがとうございました(^0_0^)
ランキングに参加しています(^0_0^)