年末年始。
けっこうメガネを壊してしまう方が多いです。
酔っぱらって・・・
転んだり、ぶつけたりしてしまうのでしょうか(笑)
かと言う私も、酔っぱらってメガネをしたまま眠ってしまったり・・・
そしてメガネが歪んでしまったり。
あるあるです。
もしメガネを壊してしまったら・・・
まずは落ち着いてください(笑)
けっこう簡単にすぐ直ってしまう事例もありますよ^^
スポンサーリンク
すぐに直る事例
・ネジが取れた
・鼻のパッドが取れた
(ただしネジ止めタイプ)
これはメガネ屋さんに持っていけば、たいていはその日のうちに無料で直ると思います。
ただ、まれに鼻パッドが特殊な作りになっているものもあるので、そういった場合は修理が難しいものもあります。
ただネジで止めてあるだけなら大丈夫です。
(私の経験上9割はネジ止めかなと思います)
・(上だけにフレームがあるタイプで)糸が切れてしまった
こちらもその日のうちに直ると思います。
私の勤めていたメガネ屋さんでは無料でしたが、料金はなんとも言えません。
こちらはナイロールフレームといって
レンズに溝を掘って、釣り糸のような糸でつってあります。
糸が切れただけであれば、糸を取り換えれば修理完了です!
残念ながらすぐに直らない事例
・ポッキリ折れてしまっている。
折れた場所や素材によってなので一概には言えませんが・・・
中には修理できるものもあります。
ただし、その場合はメーカーや修理工場に送って・・・というパターンになる可能性が高いので
2週間以上。長くて1ヶ月くらいかかるものも出てきます。
私の経験上、セルフレーム(プラスチック)より金属のフレームの方が
修理できる事例が多いです。
これはあくまでも在庫があれば・・の話ですが。
例えば真ん中からポッキリ折れてしまった場合。
両サイドのつるはまだ使えるので、折れた部分だけを取り換えてしまうということもできます。
ただメガネも古いデザインは廃盤になり、部品も無くなってしまうことも多々あるので
無い場合も残念ながら出てきます。
また、安いセットメガネ等は大量仕入れでコストを抑えている経緯があるので
部品の取り寄せ自体を承っていない・・というケースもあります。
まとめ
メガネが壊れてしまった時に、折れていなければその日のうちに直るケースもありますが、
折れてしまった場合は修理不可能の場合もありますし、仮に出来たにしても
時間がかかります。
メガネが必需品!!
無くては生活できない!!
という方は
予備のメガネを持っておくことをお勧めします。
年末年始、酔っぱらってメガネを壊さないようにお気をつけくださいね(^0_0^)(笑)
私もですが・・・(汗)
それでは良いお年を♫
スポンサーリンク
ランキングに参加しています(^0_0^)

メガネ・サングラスランキング