物を見るしくみ
瞳から入った光が、角膜⇒水晶体(カメラで例えるとレンズ)を通って
網膜(カメラで例えるとフィルム)で像を結び、その映像が脳に伝わって物を見ています。
視力が悪い
どれだけ視力が悪くても、メガネやコンタクトで矯正して見えるようになれば特に心配する必要はありません。
近視、遠視、乱視などの屈折異常で網膜で像を結ばないため視力が悪いわけですが、
メガネやコンタクトを使用することで、網膜近くで像を結びます。
それで見えるようになれば問題ありません。

視力がどのくらいで『目が悪い』の?
これに関しては、明確な規定は無いと思います。
でも私の中では、学校視力測定の表記を参考に、
B・・・0.9~0.7
C・・・0.6~0.3
D・・・0.2以下
0.7以下・・・視力が良くはない。
更に0.3をきってくると・・・視力が悪い。
と思っています。
あくまでも私個人の考えです。
車の免許も0.7が基準になっていますから(中型免許、前で言う普通免許)
やはり0.7きったあたりでメガネやコンタクトを考えてみても良いのかもしれませんね。
視力が出にくい
『悪い』ではなく『出にくい』と言われたら注意しなければいけません。
出にくい・・・メガネやコンタクトで矯正しても視力が得られないことです。
要は最初でお話した『網膜』で像を結んでいても視力が得られないというわけです。
先天性のものだったり・・という場合もあったり理由は様々ですが
中には目の病気が隠されていることもあります。
視力が『出にくい』時はぜひ眼科さんで相談してください。

まとめ
視力が悪くても、メガネコンタクトで見えるようになれば問題なしです。
しかし
メガネ、コンタクトを使用して、度数をしっかり合わせても見えるようにならなければ、眼科さんでご相談を!
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しています(^0_0^)
コメントを残す